本記事はアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

2025年10月公開 アニメ映画まとめ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Blogサムネイル_202510-ani アニメ
@cinemalog.space

2025年10月公開の注目アニメ映画をピックアップしました。人気シリーズの復活上映や話題の総集編、新作映画まで幅広くご紹介します。魅力的なキャラクターや感動のストーリー、音楽シーンの見どころなど、多彩なラインアップからお気に入りの一本を見つけてください。最新の上映情報は公式サイトや劇場案内で必ずご確認ください。

劇場版 呪術廻戦 0(復活上映)

  • 公開日:2025年10月17日(金)
  • 主演(声優):緒方恵美(乙骨憂太)、中村悠一(五条悟)、櫻井孝宏(夏油傑)
  • キャスト:花澤香菜(祈本里香)、小松未可子(禪院真希)、内山昂輝(狗巻棘)、関智一(パンダ)ほか
  • 監督:朴性厚
  • ジャンル:アクション/ダークファンタジー
  • 上映時間:105分
  • 年齢制限:G
  • あらすじ:呪いと化した幼なじみに憑かれた青年・乙骨憂太が呪いを解くために呪術師として成長していく愛と呪いの物語。
  • 見どころ:
    • 圧巻のバトルアクションと高クオリティの映像
    • 原作の前日譚として重要なエピソード
    • 乙骨憂太をめぐる感動と成長のドラマ
  • 公式予告動画:

劇場版総集編 ガールズバンドクライ 【前編】青春狂走曲

  • 公開日:2025年10月3日(金)
  • 主演(声優+役名):井芹仁菜(理名)、河原木桃香(夕莉)、安和すばる(美怜)、海老塚智(凪都)、ルパ(朱李)
  • 監督:酒井和男
  • ジャンル:音楽/青春
  • 上映時間:110分
  • 年齢制限:G
  • あらすじ:高校中退の井芹仁菜が憧れのボーカル河原木桃香と出会い、仲間とともにバンド活動を通して成長していく青春物語。
  • 見どころ:
    • 新人バンド声優によるリアルなライブ感
    • 音楽シーンの高クオリティ演出
    • 個性的なキャラクターたちの心情ドラマ
  • 公式予告動画:

アイドリッシュセブン First BEAT! 総集編 前編

  • 公開日:2025年10月3日(金)
  • 主演(声優+役名):増田俊樹(和泉一織)、白井悠介(二階堂大和)、代永翼(和泉三月)、KENN(四葉環)、阿部敦(逢坂壮五)、小野賢章(七瀬陸)ほか
  • 監督:別所誠人
  • ジャンル:音楽/アイドル
  • 上映時間:106分
  • 年齢制限:未発表
  • あらすじ:人気メディアミックスプロジェクト「アイドリッシュセブン」のテレビアニメ第1期を再編集した劇場総集編。芸能界での夢と葛藤を描く。
  • 見どころ
    • TVアニメ第1期の名場面が凝縮され、アイドルたちの成長と苦悩が鮮やかに描かれる。
    • 7人組グループ「IDOLiSH7」と人気ライバルグループ「TRIGGER」の友情と激しい競争が見どころ。
    • 劇場の大画面で楽しめるライブシーンの迫力と、ファン待望の感動ストーリー。
  • 公式予告動画:

すみっコぐらし 空の王国とふたりのコ

  • 公開日:2025年10月31日(金)
  • ナレーション:井ノ原快彦、本上まなみ
  • 監督:イワタナオミ
  • ジャンル:ファミリー/ファンタジー
  • 上映時間:70分
  • 年齢制限:G
  • あらすじ:すみっコたちが空の王国で「ふたりのコ」と心を通わせる新たな大冒険。キャラクターはしゃべらずナレーションで物語を紡ぐ。
  • 見どころ:
    • 子どもと家族で楽しめるやさしい物語
    • 新キャラクターの登場
    • 温かみあるビジュアルと癒しの世界観
  • 公式予告動画:

作品一覧 & リンク表

作品名(公式リンク)公開日ジャンル劇場案内
劇場版 呪術廻戦 02025年10月17日(金)アクション/ダークファンタジー劇場案内
劇場版総集編 ガールズバンドクライ 【前編】青春狂走曲2025年10月3日(金)音楽/青春劇場案内
アイドリッシュセブン First BEAT! 総集編 前編2025年10月3日(金)音楽/アイドル劇場案内
すみっコぐらし 空の王国とふたりのコ2025年10月31日(金)ファミリー/ファンタジー劇場案内

※各作品の上映情報や年齢区分は、必ず公式サイト・劇場でご確認ください。

【付録】映画の年齢制限(映倫区分)早見表

表記詳細
G年齢にかかわらず、どなたでもご鑑賞いただけます(全年齢対象)
PG1212歳未満(小学生以下)の方が観る場合、親または保護者の助言・指導が必要です
R15+15歳未満の方はご鑑賞いただけません(15歳以上が対象)
R18+18歳未満の方はご鑑賞いただけません(18歳以上のみ対象)

※上映映画の年齢制限区分は「映画倫理機構(映倫)」が審査・指定しています。気になる作品の区分が分からない場合は、劇場・各公式ページでもご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました