本記事はアフィリエイト広告を掲載しています。

2025年9月公開 アニメ・ファンタジー映画まとめ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Blogサムネイル_202509-ani-fan アニメ
@cinemalog.space

2025年9月は、人気シリーズの新作や話題の劇場オリジナル映画など、アニメ・ファンタジージャンルで注目作が多数公開されます。家族や友人、大切な人と一緒に観たい冒険、感動、アクション満載の作品が揃っています。今月注目のアニメ・ファンタジー映画を、公開日順にご紹介します。

ヒックとドラゴン(2025)

  • 公開日:2025年9月5日(金)
  • 主演:メイソン・テムズ
  • キャスト:ニコ・パーカー、ジェラルド・バトラー、ニック・フロスト、ジュリアン・デニソン、ガブリエル・ハウウェル、ブロンウィン・ジェームズ、ハリー・トレバルドウィン、ルース・コッド、ピーター・セラフィノウィッツ、マーレイ・マッカーサー
  • 監督:ディーン・デュボア
  • ジャンル:アニメ/ファンタジー(実写×アニメーション)
  • 年齢制限:未発表
  • あらすじ:バイキングの少年ヒックと、彼が出会ったドラゴンのトゥースとの友情と大冒険を描く壮大なファンタジー。全世界で大ヒットしたシリーズ初の実写映画化、IMAX撮影による圧倒的なスケールで描かれる。
  • 見どころ:
    • 大迫力のドラゴンライド・アドベンチャー
    • 世界を魅了した友情物語が実写で蘇る
    • 監督はシリーズの生みの親ディーン・デュボア
  • 公式予告動画:

映画キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!

  • 公開日:2025年9月12日(金)
  • 主演:松岡美里(咲良うた役)
  • キャスト:高橋ミナミ、高森奈津美、南條愛乃、花井美香、他
  • 監督:小川孝治
  • ジャンル:アニメ
  • 年齢制限:G(全年齢)
  • あらすじ:宇宙一のアイドルフェスが開かれるアイアイ島で、珊瑚の妖精トットに招かれたプリキュアたちが出演。謎の怪物出現で島と世界が危機に。伝説の女神と謎の少女テラの存在が物語の鍵。
  • 見どころ:
    • シリーズ22作目、前作や歴代プリキュアも登場
    • 音楽ライブ演出とファン参加型の物語
    • プリキュア映画らしい友情と成長
  • 公式予告動画:

劇場版 チェンソーマン レゼ篇

  • 公開日:2025年9月19日(金)
  • 主演:戸谷菊之介(デンジ役/声)
  • キャスト:上田麗奈(レゼ役)、ファイルーズあい、坂田将吾、楠木ともり(マキマ役) 他
  • 監督:𠮷原達矢
  • ジャンル:アニメ/ファンタジー/アクション
  • 年齢制限:未発表
  • あらすじ:公安デビルハンターの少年デンジが、出会った少女レゼと運命的な交流。やがて彼女の正体と目的が明かされ、デンジの運命が大きく動く。原作屈指の人気エピソードを映画化。
  • 見どころ:
    • スリリングなバトルと独特の世界観
    • 原作ファン待望の「レゼ篇」劇場化
    • 米津玄師&宇多田ヒカルによるエンディングテーマも話題
  • 公式予告動画:

劇場版スマーフ おどるキノコ村の時空大冒険(パラレルアドベンチャー)

  • 公開日:2025年9月19日(金)
  • 主演:リアーナ(スマーフェット/英語版声)、早見沙織(日本語吹替)
  • キャスト:ジェームズ・コーデン、ジョン・グッドマン、宮野真守、山寺宏一 他
  • 監督:クリス・ミラー
  • ジャンル:アニメ/ファンタジー/ミュージカル
  • 年齢制限:G
  • あらすじ:青い妖精スマーフたちが平和なキノコ村で暮らしていたが、ある日リーダーがさらわれてしまう。奪還のため、個性豊かな仲間と時空を超えた大冒険が始まる。
  • 見どころ:
    • 世界中で愛される“スマーフ”最新作
    • 主題歌はリアーナ制作、豪華声優陣
    • ダンスや冒険要素いっぱいのミュージカル
  • 公式予告動画:

作品一覧 & リンク表

作品名/公式リンク公開日ジャンル劇場案内
ヒックとドラゴン(2025)2025年9月5日(金)アニメ/ファンタジー(実写×アニメーション)劇場案内
映画キミとアイドルプリキュア♪2025年9月12日(金)アニメ劇場案内
チェンソーマン レゼ篇2025年9月19日(金)アニメ/ファンタジー/アクション劇場案内
劇場版スマーフ おどるキノコ村の時空大冒険2025年9月19日(金)アニメ/ファンタジー/ミュージカル劇場案内

※各作品の上映情報や年齢区分は、必ず公式サイト・劇場でご確認ください。

【付録】映画の年齢制限(映倫区分)早見表

表記詳細
G年齢にかかわらず、どなたでもご鑑賞いただけます(全年齢対象)
PG1212歳未満(小学生以下)の方が観る場合、親または保護者の助言・指導が必要です
R15+15歳未満の方はご鑑賞いただけません(15歳以上が対象)
R18+18歳未満の方はご鑑賞いただけません(18歳以上のみ対象)

※上映映画の年齢制限区分は「映画倫理機構(映倫)」が審査・指定しています。気になる作品の区分が分からない場合は、劇場・各公式ページでもご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました